|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
そんなお子さまに
児童発達支援・放課後等デイサービス めぶきの療育で
日々の困り感を少しでも改善しませんか?
|
|
児童発達支援・放課後等デイサービス めぶきの運動・学習型療育はコミュニケーションが苦手なお子様や集団行動が苦手なお子様、じっとしていられないお子様に幅広く対応した、症状を緩和するための療育プログラムを提供しております。
|
|
|
|
|
 |
|
|
なぜ運動などの体を動かす療育が重要か?
うちの子はなわとびが苦手。体育についていけなくて。。。そんなことありませんか?
発達障がいを持つ子どもは2つの動作を同時に行うことが苦手で基礎体力が育ちにくいといわれています。
めぶきの運動療育では、身体の使い方から基礎運動能力を身につけることで、
日々学校や園での生活の困り感を解消させることが出来るのです。
また、運動により脳機能を改善させることは、コミュニケーション能力や視知覚・聴覚や
学習能力向上にもつながります。成長のゴールデンエイジと呼ばれる幼児~小学生期にこういった
トレーニングを受けることで、子どもの運動能力、学習能力、生活能力は劇的に改善されます。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
ご利用料金について
*満3歳になって初めての4月1日から3年間は児童発達支援等の利用者負担額が無償
化されました
詳しくはこちらをご覧ください
幼稚園、保育園、認定こども園等と併用する場合は、両方とも無償化の対象となります
*児童発達支援・放課後等デイサービスの利用料金
利用料金は自治体によって定められており、自治体負担9割、利用者負担1割となります
世帯の所得によって上限額が定められているため、受給者証に定められた範囲内で
あれば週に多く通っても、上限額を超えた部分は自治体が負担してくれます
【世帯所得】 |
【お支払い料金】 |
非課税世帯 |
0円 |
約890万円まで |
4,600円 |
約890万円以上 |
37,200円 |
*利用料以外の費用(教材費、制作費等)は別途頂きます
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
契約には何が必要ですか? |
|
|
 |
|
|
 |
サービス受給証が必要です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
まだ受給者証を持っていませんがどうすればいいですか? |
|
|
 |
|
|
 |
まずは、一度お電話ください。
受給者証の取得方法についてご案内いたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
まだ受給者証を取得していないのに、見学を希望していますが可能ですか? |
|
|
 |
|
|
 |
はい、可能です。取得予定の方であれば事前にご連絡いただいた後、日程を設定させて頂きます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
対象年齢は何歳ですか? |
|
|
 |
|
|
 |
児童発達支援は、3~6歳の未就学のお子様が対象です。
放課後等デイサービスは、小学生が対象です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
利用日数の制限などはありますか? |
|
|
 |
|
|
 |
まずはお住いの市町村のお役所にお問い合わせください。状況によっては制限がある場合もございます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
送迎はしてもらえますか? |
|
|
 |
|
|
 |
現時点では、以下を実施させていただいています。
児童発達支援:降園の際の各園への送り
放課後等デイサービス:登園の際の学校への迎え |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
おやつ代はかかりますか? |
|
|
 |
|
|
 |
1日100円をいただいています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
南羽生駅より 徒歩10分 |
|
|
|
 |
〒348-0025
埼玉県羽生市上手子林76−3 |
|
|
 |
048-577-4681 |
|
|
|
|
|
Instagramもぜひご覧ください。
|
|
|
 |
私たちは、埼玉県羽生市で児童福祉法に基づいた
「児童発達支援・放課後等デイサービス めぶき」を運営しております。 |
|
 |
児童発達支援・放課後等デイサービス めぶき
運営 : 社会福祉法人 三愛福祉会 |
|
|
|